ECHIGOに戻る

音読の効果は子どもの脳にも活力を与えるといわれています。
音読を通して、本の好きな子、音読の好きな子、感性の豊かな子ども達に
育ってほしいという願いから、音読集団「ECHIGO」では、
音読の効果は子どもの脳にも活力を与えるといわれています。
音読を通して、本の好きな子、音読の好きな子、感性の豊かな子ども達に育ってほしいという願いから、音読集団「ECHIGO」では、
① 子ども達への音読指導
② 発声、腹式呼吸、朗読指導
③ 和楽器の調べと民話の語り などの訪問指導を行います。
希望される教育施設(幼稚園・保育園・小学校・中学校・公民館など)は事務局まで
TELまたはFAX、E-mailでお申込ください。
日程調整が可能な限り、ご希望に添うよう努力いたします。
お問合せ
TEL/025-255-1388 FAX/025-255-1389 E-mail/info@bbs.niigata.jp
「子どものための音読講座」サポータ募集中!
音読集団「ECHIGO」では、無限の可能性を秘めた子どもたちがたくさんの刺激を受けて、
心豊かに育って欲しいと願い、子どもたちに読み聞かせや日本の伝統楽器に親しんでもらいたいと考えています。
そのために学校や幼稚園など多くの施設を訪問し、読み聞かせ、和楽器、語り等の活動を行ってます。
本年度以降は希望される施設(学校・幼稚園)に進んで訪問していく体制作りを進めたいと考えます。
是非この活動の趣旨にご賛同頂きまして、サポーター制度にご参加をお願い致します。
* 活動のご紹介 *
平成27年
- 6月18日
- …マナー講習 新潟市立両川中学校
- 5月~11月
- …信濃川キッズガイド学習 新潟市立万代長嶺小学校
- 1月18日
- …観光ガイドフォーラム車座研修 新潟市立宮浦中学校
平成26年
- 12月21日
- …中学生ガイド「新潟自慢」フォーラム 新潟市立宮浦中学校
- 11月21・22日
- …キッズガイド発表 新潟市立万代長嶺小学校
- 10月27日
- …ガイド発表会 新潟市立万代長嶺小学校
- 10月14・15日
- …ガイドの仕方 新潟市立万代長嶺小学校
- 9月18日
- …ガイド学習 信濃川について 新潟市立万代長嶺小学校
- 9月9日
- …ガイド学習 信濃川ウォーターシャトル 新潟市立万代長嶺小学校
- 9月5日
- …ガイド学習 大河津分水見学 新潟市立万代長嶺小学校
- 8月28日
- …ガイド学習 大河津分水事前学習 新潟市立万代長嶺小学校
平成25年
- 12月23日
- …ガイドフォーラム 新潟市立宮浦中学校
- 11月8・9日
- …信濃川キッズガイド発表会 新潟市立万代長嶺小学校
- 8月1日・2日・
6日~9日・
12日 - …ガイド学習 新潟市立宮浦中学校
- 6月18日
- …マナー講習 新潟市立両川中学校
平成24年
- 12月23日
- …ガイドフォーラムIN展望室 新潟市立宮浦中学校
- 11月30日
- …出前講座 和楽器と語り 阿賀町立鹿瀬小学校
- 11月16日
- …ガイド交流会/新潟市立万代長嶺小学校、新潟市立宮浦中学校
- 11月16.17日
- …信濃川ガイド/新潟市立万代長嶺小学校
- 6月16日
- …ガイド学習 Befcoばかうけ展望室/新潟市立宮浦中学校
- 6月8日
- …信濃川学習オリエンテーション/万代長嶺小学校
- 5月21日
- …パノラマガイド学習/新潟市立宮浦中学校
- 5月18日
- …萬代橋学習と信濃川ガイド研修/新潟市立万代長嶺小学校
パノラマガイド学習 新潟市立宮浦中学校
- 5月15日
- …信濃川ガイド学習、大河津分水見学/新潟市立万代長嶺小学校
- 3月26日
- …中学生ガイド交流会/朱鷺メッセ
- 2月11日
- …信濃川キッズガイド/新潟市立万代長嶺小学校
平成23年
- 11月14日
- …観光カリスマなぎも友美氏のガイドの学習/新潟市立万代長嶺小学校
- 11月7日
- …信濃川の今と昔/新潟市立万代長嶺小学校
- 10月28日
- …信濃川学習(信濃川ウォーターシャトル)/新潟市立万代長嶺小学校
- 10月13日
- …萬代橋学習(萬代橋周辺)/新潟市立万代長嶺小学校
- 10月12日
- …一日パノラマガイド Befcoばかうけ展望室 新潟市立宮浦中学校
- 9月20~21日
- …信濃川ガイド学習 大河津分水事前学習と見学/新潟市立万代長嶺小学校
- 9月16日
- …新潟市創業意識育成促進事業講演会/新潟市立山潟中学校
- 8月2~9日
- …新潟市立宮浦中学校ボランティアガイド研修/新潟市内
- 3月30日
- …中学生ガイド交流会/朱鷺メッセ
- 2月23日
- …なぐも友美のガイド学習/新潟市立万代長嶺小学校
- 2月19日
- …町家ガイド/新潟市立宮浦中学校
- 2月18日
- …町家ガイド実践練習/新潟市立宮浦中学校
- 2月8日
- …話すこと・聞くこと/見附市立南中学校
- 2月3日
- …町家ガイド入門/新潟市立宮浦中学校
- 1月21日
- …夢に向かって 座談会/新潟市立万代長嶺小学校
- 1月12日
- …群読を中心とした発音・発声/新潟市立曽野木小学校
平成22年
- 11月19日
- …音読指導と朗読、職業紹介そして群読/新発田市立紫雲寺小学校
- 11月13日
- …APEC関係者に向けたガイド/新潟市立宮浦中・万代長嶺小
- 10月16日/17日
- …三条市立三条小学校6年「人生のシェア」
- 10月5日
- …新潟市立宮浦中学校ガイド学習
- 9月16日/30日
- …新潟市立万代長嶺小学校ガイド学習
- 9月15日
- …ガイド学習/Befcoばかうけ展望室
- 8月9~12日
- …ガイド学習/新潟市内
- 8月2~6日
- …ガイド学習 展望室でのパノラマガイド/Befcoばかうけ展望室
- 7月14日
- …ガイド学習 英語ガイドについて/新潟市立宮浦中学校
- 7月12日
- …ガイド学習「萬代橋を撮影しよう」/萬代橋周辺
- 7月2日
- …一緒に遊ぼうシアターゲーム/長岡市立阪之上小学校
- 6月25日
- …宮浦中ボランティアガイドによるパノラマガイド/Befcoばかうけ展望室
- 5月11日
- …日本一の川信濃川を学ぶキッズリバーガイド&キッズ船長体験/新潟市立万代長嶺小学校
- 4月26日
- …和楽器の伴奏で民話の語りと和楽器のお話/豊浦公民館
- 2月27日
- …話すこと・聞くこと・アナウンサーの仕事から/見附市立南中学校
- 2月10日
- …小野沢裕子の子育て講演会/新潟市立早通中学校
- 1月29日
- …女優が語る「夢をかなえるために」/新潟市立中之口西小学校
平成21年
- 10月16日
- …宮浦中学生によるパノラマガイドとパネルディスカッション
- 9月15日
- …大きな声で群読/新潟市立葛塚小学校
- 7月4日
- …たなばたコンサート/聖籠町立図書館
- 6月13日
- …和楽器の伴奏で「三枚のお札」/新潟市 こまくさ保育園
- 3月3日
- …話し方講座/新潟市立早通中学校
- 2月20日
- …和楽器の伴奏による「かっぱの証文」/村上市立砂山小学校
- 2月19日
- …話すこと・聞くこと・アナウンサーの仕事から/見附市立南中学校
平成20年
- 11月5日
- …新潟市立坂井輪中学生徒会/音読指導
- 10月12日
- …新潟県文化振興財団助成事業/中学生と創る「ごんぎつね」発表会
- 7月30日
- …朗読の仕方/村上市立平林中学校
- 6月30日
- …声の出し方講座/村上市立平林中学校
- 4月23日
- …和楽器演奏と「つるのおんがえし」/飯野ひかり園(村上市)
- 3月3日
- …和楽器演奏と「つるのおんがえし」/ひかり園(村上市)
平成19年
- 11月13・27日
- …視覚障害者への音訳について/見附市立今町中学校
- 10月31日
- …読み聞かせと発声練習/新発田市立五十野小学校
- 10月21日
- …みんなで創る「ごんぎつね」/村上市立門前谷小学校
- 7月22日
- …読み聞かせと民話(和楽器の伴奏で)/聖籠町図書館(聖籠町)
- 6月8日
- …和楽器の伴奏による民話の語り/新潟市立黒埼南小学校
- 2月26日
- …話し方読み方講座/見附市立今町中学校2年
- 2月16日
- …総合学習の発表指導/長岡市立栃尾南小学校
- 2月9日
- …話し方読み方講座/見附市立今町中学校3年
- 2月8日
- …和楽器と民話の語り/神林村立砂山小学校
- 2月5日
- …話し方読み方講座/見附市立今町中学校1年
- 2月1日
- …発声指導と音読/長岡市立栃尾南小学校
平成18年
- 12月8日
- …新潟市立巻北小学校、「語り」のゲストティーチャー
- 12月5日
- …朝日村立みどり小学校、話し方講座と和楽器演奏
- 11月20日
- …「中3の話し方講座」/見附市立南中学校
- 11月2日
- …発声練習と和楽器の伴奏による民話の語り/新発田市立五十野小学校
- 10月22日
- …和楽器の演奏と民話の語り/朝日村立みどり小学校
- 10月15日
- …ロシアの童話を語る/万代島ビル2F
- 10月14日
- …アナウンサー講座/見附市立西中学校
- 10月3日
- …「中1の話し方講座」/見附市立南中学校
- 9月13日
- …「心をつかむスピーチ」/見附市立見附中学校
- 6月28日
- …音読と民話のかたり/阿賀町立三郷小学校
- 6月23日
- …音読指導と民話の語り、和楽器の演奏/胎内市立きのと小学校
- 3月8日
- …和楽器の演奏と語り/見附小学校
- 3月3日
- …卒業式用メッセージ朗読指導/新潟市立宮浦中学校
- 2月10日
- …音読と読み聞かせ講座/新潟市立巻北小学校
- 1月29日
- …和楽器と民話の語り/村上市立岩船小学校
- 1月25日
- …発声と早口ことばと音読/新潟市立浜浦小学校
…音読講座/新潟市立浜浦小学校
- 1月20日
- …朗読と和楽器と民話の語り/神林村立砂山小学校
…和楽器と音読講座/神林村立砂山小学校
- 1月11日
- …アナウンサー体験講座/朝日村立小川小学校
平成17年
- 12月7日
- …アナウンサー体験講座/見附市立南中学校
- 11月26日
- …音読と民話の語り/胎内市立中条小学校
- 11月19日
- …和楽器演奏/朝日村立朝日中学校
- 11月16日
- …新潟市立松野尾小学校(旧巻町) 和楽器による読み聞かせ講演/
- 10月23日
- …文化祭出演/村上市立山辺里小学校
- 10月19日
- …6学年総合学習『見つけよう!考えよう!創ろう!私の未来」に参加/見附小学校
- 9月30日
- …和楽器を知る/朝日村立三面小学校
- 6月-7月
- …NHK杯全国中学生放送コンテスト朗読部門参加指導(新潟市立宮浦中学校)
- 6月16日
- …孫親研修会(朝日村立猿沢小学校)
- 3月28日
-
…岩船広域教育情報センター プラネタリウム
神林村の民話「河童の証文」を和楽器の生演奏とともに
(平成17年4月2日 新潟日報下越版掲載されました!)
- 1月24日
- …読み聞かせ公演 /神林村立砂山小学校
平成16年
- 11月22日
- …新発田市立竹俣小学校
『和楽器の伴奏による語り「花さき山」「鶴のおんがえし」』
- 7月14日
- …新潟市小学校教育研究会国語部会
『音読を通してほんの好きな子に育てよう』
* 活動レポート *
【5月15日大河津分水見学が新聞記事になりました】
12/05/18
「分水の役割考える」/新潟日報
総合学習で信濃川について学ぶ万代長嶺小(新潟市中央区)の6年生約60人が15日、
五千石の信濃川大河津資料館を訪れた。子ども達は今秋、水上バスでガイドを務めることもあり、
大河津分水の歴史や役割について熱心に学んだ。
同校の6年生は2010年から、リバーガイドとして信濃川ウォーターシャトルの乗船客に信濃川の
治水の歴史などを解説している。
この日訪れた資料館では、大河津分水がなかった場合、新潟市などでどのくらいの洪水被害があるか
というシミュレーション映像を見て、大河津分水の役割の大きさを再認識していた。
三橋裕希君(11)は「大河津分水を作るために多くの人が苦労したのが分かった。
喜んでもらえるガイドをしたい」と話していた。
【快挙!!です】09/08/03
新潟市立宮浦中学の放送部員の3年生2名と本を読むことが好きな2年生4名が、
第6回NHK全国中学生放送コンテストに応募することになり、3回ほど指導に行きました。
夏休み前、特に2年生は、夏の大会に出場する選手の激励会などで忙しく、時間が取れません。
ワンポイントをそれぞれにアドバイス。
3年生には、最後なので何とかステップアップして欲しいと思い、テープ録音まで指導しました。
数日後、宮浦中学の先生から嬉しい結果がFAXで送られてきました。
3年生は、朗読部門1位・2位、
2年生は、アナウンス部門1位・3位・4位。
2年生の1位になった彼女からは、「自分もビックリ!!」とお礼状が届きました。
さて全国大会ではどうでしょう。楽しみです。
【嬉しい成果!!】
新潟市立宮浦中学校から放送部の指導にお願いします。という依頼がありました。
平成17年7月、放送部部長のNHK放送コンクール出場のための個人指導を行いました。
結果朗読部門において県第一位で全国大会へすすむことになりました。
本人、学校、そして指導にあたった「ECHIGO」にとっても大変喜ばしい成果でした。
【参加者の方の感想】
平成17年3月28日村上市の岩船広域教育情報センターで、地元の人による地元のむかし語り
『カッパのしょうもん』を聴かせて頂きました。
和楽器の説明が丁寧でわかりやすかったです。
琴柱にふれたり、実際に絃の数をかぞえたりして、子どもたちはうれしかったことでしょう。
ステージにならんだ和楽器は見事で、すてきな響きとともに子どもたちの心に、
きっと一生残ると思いました。
『カッパのしょうもん』は、スクリーンに写し出された絵が大きくて、後ろでもよく見えました。
読みも男性の声が、ぴったりでしたね。
和楽器と読む声のバランスがとれていたと思います。とても楽しく聞かせていただきました。
友人と2人で、若さは素晴らしい! 共通の感想です。いつかコンサートもあったらと願って
おります。ありがとうございました。
(M/新発田市)
【中学生と創るごんぎつね】
平成20年10月12日(土)、音読集団「ECHIGO」主宰、新潟県文化振興財団の
助成事業「中学生と創るごんぎつね」無事に終了しました。
村上市(旧神林村)塩谷の旧家「瀬賀家住宅」を一般開放して会場にあて、春から中学生と
一緒に準備した箏の演奏。ごんぎつねの語り、これらを一般の皆さんに披露しました。
幸いにも塩谷のまち歩きと一緒の日程になり、2回の公演は毎回100人を超える入場者で、
身動きの取れないほどになりました。生徒さんたちも緊張することなくとても上手に発表してくれました。
NHKの取材も入って、ニュースに取り上げるなど、今後の中学校での和楽器の選択授業の
練習に力が入ると思います。
また、地域の人たちには初めての瀬賀家住宅の一般開放で、
とても懐かしがられたようです。開場前からお年寄りが見にこられるなど、地域の貴重な宝
として今後も事あるごとに利用させていただき、地域の活性化に利用できればいいと思います。
* 音読集団「ECHIGO」満足度調査結果 *
* サポートのご協力にあたってのお願い *
個人 1口 3,000円
法人 1口 30,000円
郵便局 口座
口座名義 音読集団「ECHIGO」
口座番号 11280-27127241
- 専用の振込用紙もご用意してあります。(ご連絡ください)
- 郵便局備え付けの振込用紙でも入金が可能です。
その場合は下記の項目を通信欄にご記入ください。
- サポーター様はホームページ上でご紹介させて頂きたいと思いますので、
記載のお名前をご記入ください。
ご職業
性別 年齢
ホームページへのお名前の記載名*
一人でも多くの子どもたちに私たちの活動が喜んでいただけると信じています。
皆様の暖かいご支援をお願いいたします。
音読集団「ECHIGO」
株式会社BBS新潟 内 TEL/025-255-1388 FAX/025-255-1389 E-mai/info@bbs.niigata.jp
ECHIGOに戻る